昼夜逆転のおばあちゃん
公開日:
:
最終更新日:2014/01/13
みんなに聞いてほしい介護エピソード 介護
まもなく90歳になろうかというおばあちゃんの話です。
そのおばあちゃんは要介護も高く、車イス生活で生活全般において介護が必要です。そのおばあちゃんは入所当初から、昼夜逆転で昼間は寝ていることが多く、逆に夜中は元気になり大声を出したり、時にはオムツをはずして放尿してしまうといった、いわゆる手のかかるおばあちゃんです。
そんなおばあちゃんのところには、ほぼ毎日のように義理の弟さんのお嫁さんが施設に来てはオムツを持ってきたり、好きな食べ物を持ってきたりしていました。おばあちゃん本人というと、ちゃんとお嫁さんのことを理解している時もありますが、ちゃんと分からない時もあります。
分かってる時は「○○ちゃん、いつもありがとね」と言ってくれるので嬉しいとお嫁さんは喜んでいました。しかし、引き続き昼夜逆転は続いていたため、大声を出して他の入居者さんも起きる時もあるので問題でした。
ある夜勤の時、オムツを外しはじめたため、トイレに「行ってみますか?」というと、「行ってみよう」と言ったので、トイレに連れて行ってみると、ちゃんとすることができました。そしてその後オムツをつけたら、外さなくなったのです。
おばあちゃんは畳に布団を敷いて寝ていたので、横になっていただき添い寝をしてみることにしました。そうすると、初めはひとりごとを言ってたんですが、だんだん眠たくなってスヤスヤ寝息を立て始めたのです。夜中1時過ぎてましたが、ぐっすり眠っていました。
次の日は初めてみんなで朝食をとることが出来ました。おばあちゃんは寂しかったんですかね。私が夜勤の時は添い寝をして、オムツをはずしはじめたら、トイレに誘導していると、叫んだりは無くなりました。少しずつ寝てくれる日も多くなりました。昼夜逆転も少なくなり、普段の生活に一歩でも近づけるよう日々頑張っています。
関連記事
-
-
いつも無口なおばあちゃんが
80歳過ぎのおばあちゃんがいました。 ほとんど車イス生活で、手は使えるものの食事や排せつは、介助し
-
-
いったんは見放されてしまったものの・・・
65歳過ぎになる女性の方の話です。その方は60歳までしっかり会社に勤めていた、いわば今で言うキャリア
-
-
はちみつで認知症の介護を決意
祖父は一人暮らしをしていましたが、認知症の症状が進み少々嫌がるのを説得して我が家へ迎え入れました。
-
-
老人ホームでのあたたかな時間
娘は歌の教室に通っています。通い始めてずいぶん経ちますが、年に数度の発表会以外に日頃の成果を披露する
-
-
ちょっと、コイコイ!
90歳過ぎたおじいちゃんの話です。 そのおじいちゃんは、ご夫婦で施設に入居されておりましたが、奥さ
-
-
きのこ狩りをやめて認知症になった祖母
田舎に住む90歳を過ぎた祖母は多くのものを私たち孫に与えてくれました。 小学校の夏休みは1ヶ月
-
-
アルツハイマー型認知症の怖さ
92歳のおじいちゃんの話です。 そのおじいちゃんは一代で会社をおこして成功させた方で、会長までやら
-
-
90歳までところてんを作っていたおじいちゃん
知り合いのおじいちゃんの話です。そのおじいちゃんは90過ぎまでひとり暮らしをしており、一人で朝早
PREV :
いつも無口なおばあちゃんが
NEXT :
ある日突然に出来事