初めて勤めた施設で出会ったおばあちゃん
公開日:
:
最終更新日:2014/01/13
みんなに聞いてほしい介護エピソード 介護, 認知症
私が資格を取って、勤め始めたときに初めて出会ったおばあちゃんについてのお話です。
そのおばあちゃんは要介護も重く、大声で叫んでるのが第一印象でした。
施設で働き始めるとまずは「皆さんに挨拶していきましょう」と先輩に言われ、1人ずつ声掛けをしていきました。
その方と挨拶した時は、最初は怖がられて、「ギャーギャー」と大きな声を出されました。
初日からこんな感じで私は勤められるのかなと不安にもなりました。
日々施設にも慣れていき、おばあちゃんともあいさつ程度はできるようになりました。
ある日そのおばあちゃんに息子さん家族が会いに来られました。
おばあちゃんは最初、「怖い怖い!」と言っていましたが、思い出したようで「○○かぁ、よぉきたねぇ」と息子さんの名前を呼んだのです。
そして、息子さんもそれに対して「おばあちゃん、分かるんかぁ。ほらっ、孫の△△も連れてきたよ」と声をかけました。
「おばあちゃん!」とお孫さんが抱き着くと、普段なら暴れだすおばあちゃんですが、よしよしと頭を撫でているではありませんか。
私はその方の優しい姿を初めてみたので、これが本当の姿なんだなぁと感じました。
ご家族が帰られる際、泣きながら「また来るんだよぉ」というので、本当に認知症なのかな?と不思議に思えていました。
また、ある時の夜勤明けの日、私は普段みなさんに声をかけてから帰るのですが、その時に、「あなたがいなくなるのは寂しい。また来てちょうだいね」と泣いていたのです。
私は手を握って、また来ますから安心してくださいね。というと、「よかった。またね」と笑顔で送ってくださいました。私が初めて接した認知症の方でした。
関連記事
-
-
認知症になったお隣のおじいちゃん
長年自治会長を務められたとお聞きしましたから人望と責任感がある方だったのだと思います。お隣の
-
-
アルツハイマー型認知症の怖さ
92歳のおじいちゃんの話です。 そのおじいちゃんは一代で会社をおこして成功させた方で、会長までやら
-
-
よい町の条件。介護施設のある町
自分の子育てに余裕が出てきたのを期に、仕事を始めるママ友が多いです。 特に介護施設。介護施設で
-
-
認知症になって兜を作り始めたおじいさん
我が家には女の子しかいませんが、五月の節句の兜が二つあります。と、言ってもデパートで売っている高額な
-
-
昼夜逆転のおばあちゃん
まもなく90歳になろうかというおばあちゃんの話です。 そのおばあちゃんは要介護も高く、車イス生
-
-
手をぎゅっと握りかえしてくれたおば
【第6話】で登場したおばのその後についての話です。 息子さん夫婦はおばが原因ではないようですが、不
-
-
ちょっと、コイコイ!
90歳過ぎたおじいちゃんの話です。 そのおじいちゃんは、ご夫婦で施設に入居されておりましたが、奥さ
-
-
認知症お世話になった方々
大学生の頃、都内の郵便局に勤める知り合いのおじさんがアルバイトとして私を採用してくれました。おじさん
PREV :
認知症お世話になった方々
NEXT :
アルツハイマー型認知症の怖さ