老人ホームでのあたたかな時間
公開日:
:
最終更新日:2014/01/13
みんなに聞いてほしい介護エピソード 介護
娘は歌の教室に通っています。通い始めてずいぶん経ちますが、年に数度の発表会以外に日頃の成果を披露する場がいくつかあります。
町のお祭りや学校の文化祭、小さなコンサートのゲスト出演や時には子供用のCDのレコーディングもします。
付き添う私も楽しく見守らせてもらっています。娘を通していろいろな社会との関わりを持てて指導してくださる先生方、主催者側にイベントのたびに感謝してしまいます。
その中でも印象に残る活動がありました。老人ホームへの慰問です。
娘も私も老人ホームの施設内に入る経験などありませんでしたから、はじめはとても新鮮な気持ちだったのを覚えています。
みんなで到着するとスタッフの方々は温かく笑顔で迎えてくださいました。
確か雨が降っていて外は寒く、薄暗い日でしたのでその温かさは身にしみました。
控え室で最後の打ち合わせとリハーサルを終え、いざ広間へ行くと、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんたちが拍手で歓迎してくれました。
歌う子どもたちはいつもと違う雰囲気に少々緊張しているようでしたが、壇上に2列で並び滑らかにスタート。
子どもらしい大きな声で歌いました。
馴染みのある歌、懐かしい歌。数曲披露しました。
先生はご高齢の方にも歌えるような曲を選曲し、みなさんも歌うよう促します。
音楽の力はすごいです。みなさんは子どもたちの声に集中して耳を傾けてくれますし、知っている曲では自然と手拍子が起こります。
さらに気分がのってくると体を左右に動かして本当に楽しそう。一番後ろの席で全体を見渡していた私は会場の一体感をひしひしと感じました。
窓の外は雨で寒々しいのに歌声があふれたここは別世界。歌を習わせていてよかったなあと思えたひと時でした。
関連記事
-
-
お父さんいかないで・・・
私の母方のおばについての話です。 おばは長年パートで飲食店で働いており、朝、息子さんのお弁当を
-
-
認知症のおばあさんが孫の運動会を応援
台風で一日延期になった小学生の娘達の運動会。一年間楽しみに待っているのは子どもたちだけではないようで
-
-
昼夜逆転のおばあちゃん
まもなく90歳になろうかというおばあちゃんの話です。 そのおばあちゃんは要介護も高く、車イス生
-
-
いったんは見放されてしまったものの・・・
65歳過ぎになる女性の方の話です。その方は60歳までしっかり会社に勤めていた、いわば今で言うキャリア
-
-
認知症お世話になった方々
大学生の頃、都内の郵便局に勤める知り合いのおじさんがアルバイトとして私を採用してくれました。おじさん
-
-
認知症になったお隣のおじいちゃん
長年自治会長を務められたとお聞きしましたから人望と責任感がある方だったのだと思います。お隣の
-
-
認知症の伯父と結婚早々同居
三歳年下の従妹と一緒にいると心が和みます。 小さい頃から明るくて歌が好きでマイペース。親に怒ら
PREV :
認知症のおばあさんが孫の運動会を応援
NEXT :
よい町の条件。介護施設のある町