二人の夫婦愛に感動
私が勤めていた、グループホームには様々な入居さんがいらっしゃいました。
その一人の女性についてのお話です。その方は、65歳になる方で、50歳後半からアルツハイマーになったそうです。
いわゆる、若年性アルツハイマーですね。その女性は大学の先生をなさっていたそうで、娘さんの独り立ちを機に症状が出始めたそうです。
初めは気のせいだろうと思っていた旦那さんも症状がひどくなるにつれ、これは手に負えないと私の勤めているグループホームに入居となったわけです。
普通は入居されると、あまり会いに来られない家族も多い中、旦那さんは施設が家からわりかし近いこともあってかほぼ毎日会いに来られていました。
施設に来ては、旦那さんは自分なりに調べたリハビリをしたり、普段は車イスなのですが、一日中車イスではお尻が痛いだろうとソファに座らせ隣に座り一緒にのんびりくつろいだりと、ゆったりとした時間を過ごしていました。
そんなある日です。旦那さんが用事で夕方からしか来れない日がありました。
普段は、昼前から来て、旦那さんはお弁当を持参して一緒に食べるのですが、旦那さんも大学の先生をしているので、授業の都合上夕方になることもありました。
その日の昼食、一人では食べれないため、介助に私が入ったのですが、突然泣き出したのです。
私じゃ嫌だったのかな?と思いつつ声掛けすると、「○○さんがいないわ」と旦那さんの名前を言ったのです。しかも、普段声も出さない女性が言ったのです。
夕方その事を旦那さんに伝えると、今までの事が無駄ではなかったんですね。と泣いて喜んでました。
それから、その方は旦那さんと単語ですが会話するときもあったり、後ろから人の支えはもちろん必要ですが、リハビリのおかげで足が動き、少しだけ歩けるようになりました。二人の第二の人生を楽しんでいるようでした。
関連記事
-
-
認知症になったお隣のおじいちゃん
長年自治会長を務められたとお聞きしましたから人望と責任感がある方だったのだと思います。お隣の
-
-
認知症の伯父と結婚早々同居
三歳年下の従妹と一緒にいると心が和みます。 小さい頃から明るくて歌が好きでマイペース。親に怒ら
-
-
認知症のおばあさんが孫の運動会を応援
台風で一日延期になった小学生の娘達の運動会。一年間楽しみに待っているのは子どもたちだけではないようで
-
-
老人ホームでのあたたかな時間
娘は歌の教室に通っています。通い始めてずいぶん経ちますが、年に数度の発表会以外に日頃の成果を披露する
-
-
ちょっと、コイコイ!
90歳過ぎたおじいちゃんの話です。 そのおじいちゃんは、ご夫婦で施設に入居されておりましたが、奥さ
-
-
認知症お世話になった方々
大学生の頃、都内の郵便局に勤める知り合いのおじさんがアルバイトとして私を採用してくれました。おじさん
-
-
きのこ狩りをやめて認知症になった祖母
田舎に住む90歳を過ぎた祖母は多くのものを私たち孫に与えてくれました。 小学校の夏休みは1ヶ月
-
-
昼夜逆転のおばあちゃん
まもなく90歳になろうかというおばあちゃんの話です。 そのおばあちゃんは要介護も高く、車イス生
-
-
90歳までところてんを作っていたおじいちゃん
知り合いのおじいちゃんの話です。そのおじいちゃんは90過ぎまでひとり暮らしをしており、一人で朝早
PREV :
覚えていてくれたんだね、お婆ちゃん
NEXT :
タバコはないかのー