任意後見制度のメリット
任意後見制度を使うメリットとは
本人が後見人を選べるのが任意後見制度
任意後見制度は、事前に用意しておくことで、本人の意思で信頼できる人を選任することができます。そして、任意後見人の資格には欠落事項の制限がないため親族の他に、司法書士などの法律の専門家、福祉の専門家に依頼することができます。
任意後見制度の自由度の高い契約形態
その他にも様々なメリットがあります。
あらかじめ任意後見契約で要望を決めておけば、判断能力が減退した場合でも、本人が希望する生活を送ることができます。更に『将来型』『即効型』『移行型』など、自由度の高い契約内容で、今後の生活に安心感を与えることができます。
任意後見の将来型、即効型、移行型
『将来型』は将来、本人の判断能力が不十分となったときに任意後見契約を発効させるものである。親族が受任者である等の場合に利用されます。
『即効型』は任意後見契約を締結したあと、すぐに任意後見監督人選任申立てをして任意後見契約を発効させます。この際、任意後見契約を締結した時には判断能力があったのかという矛盾点ができますが、概ね緊急性を用いるということで認められているようです。
『移行型』は、本人の判断能力が十分な間は任意代理契約としますが、判断能力が落ちた時には任意後見契約へと移行させるものです。弁護士などが好無方法です。
任意後見制度を使用した時には、判断能力があるわけですから、こうした自由性のある契約を結ぶことができます。それによって家族にとっても本人にとっても法定選任よりも有益であることが多い状況を前もって作れるのです。
関連記事
-
-
任意後見契約の「即効型」についてもっと詳しくなろう
任意後見契約の契約形態には「任意後見制度の種類ってどんなものがあるの?」でも書いているとおり、「移行
-
-
任意後見制度の手続きについて知る
任意後見制度に必要な手続きとは 任意後見制度は自ら契約の手続きを行う 今回は任意後見制度の手続き
-
-
任意後見契約の「将来型」についてもっと詳しくなろう
任意後見契約の契約形態には「任意後見制度の種類ってどんなものがあるの?」でも書いているとおり、「移行
-
-
任意後見監督人の仕事とは
任意後見監督人とは何をする人か? 任意後見人になると、任意後見監督人がつきます。 任意後見監督人
-
-
任意後見契約の「移行型」についてもっと詳しくなろう
任意後見契約の契約形態には「任意後見制度の種類ってどんなものがあるの?」でも書いているとおり、「移行
PREV :
法定後見と任意後見
NEXT :
任意後見監督人の仕事とは