名古屋家庭裁判所岡崎支部 成年後見・相続関連の申請窓口
公開日:
:
成年後見制度の申し立てを行う家庭裁判所 愛知
庁名 | 名古屋家庭裁判所岡崎支部 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0564-51-8972 | ||
郵便番号 | 444-8550 | ||
住所 | 愛知県岡崎市明大寺町奈良井3 | ||
アクセス | 名鉄本線「東岡崎」駅南口下車徒歩25分/名鉄バス「岡崎警察署前」下車徒歩5分 | ||
公式URL | http://www.courts.go.jp/nagoya-f/ | ||
その他家庭裁判所の備考 | |||
地図 | 大きな地図で見る |
関連記事
-
-
認知症かなと思ったら相談する場所
認知症の相談機関は実はたくさんあります 家族に認知症の疑いがある場合、あなたならまずどこに相談しま
-
-
成年後見制度による家族の負担軽減
家族の負担軽減が一番メリットな成年後見制度 今回は、成年後見制度によってどのよ
-
-
成年後見制度と銀行取引
今回は、認知症で判断能力が低くなった方の銀行取引についてのお話です。 以下は実際に認知症の方の
-
-
成年後見人と本人の財産管理
今までのコラムの中で、成年後見制度の歴史、成年後見制度の種類などを書いてきましたが、今回からは、もう
-
-
食事を食べたのに食べていないという認知症の方の対応
認知症の方が食事をまだしていないと言った時、あなたなら? 認知症の方の中にはよく食べたのに、「今日
-
-
成年後見人に払う報酬って?
成年後見人に支払う報酬・費用は? 後見人は基本的には無償です。報酬はありません。しかし、家庭裁
-
-
成年後見制度の必要性
成年後見制度が必要なのはなぜか? 福祉制度の変化 2000年4月の介護保険制度、2003年4月か
-
-
成年後見人の財産管理のまとめ【成年後見制度のお話:第42話】
成年後見人の財産管理業務の種類 成年後見人の財産管理については、何度か当サイトでもお伝えしてきまし
-
-
後見が終了したら本人の財産はどうなるの?
後見が終了しても財産は後見人のものになりません 親族が成年後見人等になる際によく質問されることとし
-
-
認知症になって兜を作り始めたおじいさん
我が家には女の子しかいませんが、五月の節句の兜が二つあります。と、言ってもデパートで売っている高額な
PREV :
NEXT :