青森家庭裁判所五所川原支部 成年後見・相続関連の申請窓口
公開日:
:
成年後見制度の申し立てを行う家庭裁判所 青森
庁名 | 青森家庭裁判所五所川原支部 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0173-34-2927 | ||
郵便番号 | 037-0044 | ||
住所 | 青森県五所川原市字元町54 | ||
アクセス | 五所川原駅から徒歩約10分 | ||
公式URL | http://www.courts.go.jp/aomori/ | ||
その他家庭裁判所の備考 | |||
地図 | 大きな地図で見る |
関連記事
-
-
認知症の診察を受ける病院やクリニックを選ぶポイント
皆さんこんにちは。 皆さんはご家族が認知症になった時、どこの 病院やクリニックの診察を受けますか?
-
-
食事を食べたのに食べていないという認知症の方の対応
認知症の方が食事をまだしていないと言った時、あなたなら? 認知症の方の中にはよく食べたのに、「今日
-
-
職業後見人利用時の注意点
職業後見人を利用する際の注意点を知っておこう 今回は成年後見制度の中でも職業後
-
-
成年後見人になるには資格が必要?
成年後見人になるために、特別な資格が必要ということはありません。しかし、誰でも成年後見人になれるとい
-
-
レビー小体型認知症のおばあちゃん
認知症の中にはアルツハイマー型認知症と、レビー小体型認知症というものがあります。 今回はレビー小体
-
-
成年後見制度の注意点とは
成年後見人は信頼できる人に頼むべき 後見人制度には注意することもあります。 まず第一に本
-
-
成年後見人に払う報酬って?
成年後見人に支払う報酬・費用は? 後見人は基本的には無償です。報酬はありません。しかし、家庭裁
-
-
被後見人が遠くにいる場合の成年後見
《被後見人が遠隔地にいる場合はケースバイケース》 入院などの事情によって、遠隔地にいる本人を成年
-
-
認知症でどうしても薬を飲みたいという方への対処方法
別のお話で登場した、認知症で排便の記憶がないおばあちゃんのその後のお話です。おばあちゃんとのやり取り
PREV :
NEXT :