広島家庭裁判所三次支部 成年後見・相続関連の申請窓口
公開日:
:
成年後見制度の申し立てを行う家庭裁判所 広島
庁名 | 広島家庭裁判所三次支部 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0824-63-5169 | ||
郵便番号 | 728-0021 | ||
住所 | 広島県三次市三次町1725-1 | ||
アクセス | JR JR芸備線三次駅から徒歩約30分・タクシー約10分バス 芸北・芸陽バス:三次駅~「三次中学校前行き」終点から徒歩約1分高速バス 広島バスセンター広電高速バス「三次行き」~三次小学校前から徒歩約3分その他の高速バス 三次バスセンター下車~NTT前バス停徒歩約1分から「三次中学校前行き」~終点から徒歩約1分 | ||
公式URL | http://www.courts.go.jp/hiroshima/ | ||
その他家庭裁判所の備考 | |||
地図 | 大きな地図で見る |
関連記事
-
-
成年後見人の報酬の決め方
成年後見人(法定後見)の報酬は裁判所が決定 成年後見制度(法定後見)の場合、その業務に応じて各家庭
-
-
覚えていてくれたんだね、お婆ちゃん
私の亡くなったおばあちゃんの話です。おばあちゃんは102歳という長寿でなくなりました。おばあちゃんは
-
-
認知症の初期症状。こんな症状が出たら病院に行ったほうがいいかも
認知症は、高齢になるにつれて誰もがなりうる病気です。初期の症状としては物忘れなどが現れることが有名で
-
-
老人ホームでのあたたかな時間
娘は歌の教室に通っています。通い始めてずいぶん経ちますが、年に数度の発表会以外に日頃の成果を披露する
-
-
成年後見の手続きの『鑑定』とは?【成年後見制度のお話:第37話】
成年後見の『鑑定』とは何なのか? 成年後見の手続きの鑑定とは、本人の判断能力がどの程度なのかを医学
-
-
成年後見人になるには資格が必要?
成年後見人になるために、特別な資格が必要ということはありません。しかし、誰でも成年後見人になれるとい
-
-
任意後見契約の「移行型」についてもっと詳しくなろう
任意後見契約の契約形態には「任意後見制度の種類ってどんなものがあるの?」でも書いているとおり、「移行
PREV :
NEXT :