さいたま家庭裁判所秩父支部 成年後見・相続関連の申請窓口
公開日:
:
成年後見制度の申し立てを行う家庭裁判所 埼玉
庁名 | さいたま家庭裁判所秩父支部 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0494-22-0226 | ||
郵便番号 | 368-0035 | ||
住所 | 埼玉県秩父市上町2-9-12 | ||
アクセス | JR高崎線熊谷駅・秩父鉄道熊谷駅北口下車→徒歩15分 | ||
公式URL | http://www.courts.go.jp/saitama/ | ||
その他家庭裁判所の備考 | |||
地図 | 大きな地図で見る |
関連記事
-
-
被後見人が遠くにいる場合の成年後見
《被後見人が遠隔地にいる場合はケースバイケース》 入院などの事情によって、遠隔地にいる本人を成年
-
-
手をぎゅっと握りかえしてくれたおば
【第6話】で登場したおばのその後についての話です。 息子さん夫婦はおばが原因ではないようですが、不
-
-
任意後見契約の「移行型」についてもっと詳しくなろう
任意後見契約の契約形態には「任意後見制度の種類ってどんなものがあるの?」でも書いているとおり、「移行
-
-
成年後見制度の歴史について
こんにちは!今回から25回に渡って、成年後見制度についてのコラムを書かせていただきたいと思います
-
-
90歳までところてんを作っていたおじいちゃん
知り合いのおじいちゃんの話です。そのおじいちゃんは90過ぎまでひとり暮らしをしており、一人で朝早
-
-
認知症お世話になった方々
大学生の頃、都内の郵便局に勤める知り合いのおじさんがアルバイトとして私を採用してくれました。おじさん
-
-
昼夜逆転のおばあちゃん
まもなく90歳になろうかというおばあちゃんの話です。 そのおばあちゃんは要介護も高く、車イス生
-
-
認知症の方が排便をした記憶がなく、下剤を飲もうとするときの対応
認知症で、自分が排便をした記憶がなく下剤を飲もうとするときの対応、あなたなら? わたしが働いていた
-
-
成年後見人になるには資格が必要?
成年後見人になるために、特別な資格が必要ということはありません。しかし、誰でも成年後見人になれるとい
PREV :
NEXT :