静岡家庭裁判所掛川支部 成年後見・相続関連の申請窓口
公開日:
:
成年後見制度の申し立てを行う家庭裁判所 静岡
庁名 | 静岡家庭裁判所掛川支部 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0537-22-3036 | ||
郵便番号 | 436-0028 | ||
住所 | 静岡県掛川市亀の甲2-16-1 | ||
アクセス | (JR東海道線掛川駅南口から徒歩約10分) | ||
公式URL | http://www.courts.go.jp/shizuoka/ | ||
その他家庭裁判所の備考 | |||
地図 | 大きな地図で見る |
関連記事
-
-
職業後見人を選任する方法
職業後見人の活動について知っておこう 職業後見人は、司法書士、弁護士、社会福祉士
-
-
四国税理士会が成年後見制度に関する相談受付支援センターを開設
四国税理士会は10月1日、成年後見制度に関する相談を受け付け支援センターを、四国税理士会館内に開設し
-
-
任意後見制度のメリット
任意後見制度を使うメリットとは 本人が後見人を選べるのが任意後見制度 任意後
-
-
年度成年後見活用実務セミナーの開催について【一般社団法人富山県社会福祉士会】
2013 年度成年後見活用実務セミナーの開催について 目的 生活支援の必要な人の自己決定権を
-
-
いつも無口なおばあちゃんが
80歳過ぎのおばあちゃんがいました。 ほとんど車イス生活で、手は使えるものの食事や排せつは、介助し
-
-
法定後見制度の申し立てから利用
誤解していませんか?成年後見制度利用までの時間 成年後見制度の中でも、すでに本人の判断能力が十分で
-
-
オムツ外しを繰り返してしまう認知症の方への対応
夜間に必ずオムツ外しをする認知症の方への対応、あなたなら? 90歳過ぎになる認知症のおじいちゃんの
-
-
認知症かな?と思ったら【認知症チェックシート】
認知症かな?と思ったら、実際下記のチェックシートでどれぐらい当てはまるかをチェックしてみてください。
-
-
任意後見制度の手続きについて知る
任意後見制度に必要な手続きとは 任意後見制度は自ら契約の手続きを行う 今回は任意後見制度の手続き
PREV :
NEXT :