認知症ケア管理指導士について
公開日:
:
認知症かなと思ったら 介護, 介護 資格, 認知症, 認知症 資格, 認知症ケア, 認知症ケア管理指導士, 認知症サポーター
認知症に家族がいたり、仕事で認知症の方と関わる方にとっては是非とも知っておいていただきたい認知症ケアに関する資格がいくつかあります。
そのうちのひとつが、認知症ケア管理指導士です。
【認知症ケア管理指導士は】
認知症ケア管理指導士は一般社団法人総合ケア推進協議会と財団法人職業技能振興会が共同認定している資格です。
認知症の高齢者がますます増加する中、医療・介護の現場で働くスタッフの認知症に対する専門性と質の向上を目的として認知症ケア指導管理士の認定資格が作られました。介護の現場のスタッフのほかにも、自宅で認知症のご家族を介護される方にとっても最適な資格となっています。
【認知症ケア管理指導士の受験資格】
認知症ケア管理指導士(初級)は特になし
【認知症ケア専門士の試験内容について】
試験内容は筆記テストのみとなっています。
筆記テストの内容は以下のとおりです。
[試験内容]
以下の11項目の中から出題され、合格基準は70%以上となっています。
1.認知症高齢者の現状
2.認知症の医学的理解
3.認知症の心理的理解
4.認知症ケアの理念と認知症ケア指導管理士の役割
5.認知症ケアの実際
6.日常生活支援
7.認知症への薬物療法
8.認知症への非薬物療法
9.家族への支援
10.認知症ケアにおける社会資源
11.応用問題(時事問題など)
【認知症ケア管理指導士の試験日程】
12月
【認知症ケア管理指導士の受験料】
・7,000円
関連記事
-
-
認知症の初期症状。こんな症状が出たら病院に行ったほうがいいかも
認知症は、高齢になるにつれて誰もがなりうる病気です。初期の症状としては物忘れなどが現れることが有名で
-
-
認知症の診察を受ける病院やクリニックを選ぶポイント
皆さんこんにちは。 皆さんはご家族が認知症になった時、どこの 病院やクリニックの診察を受けますか?
-
-
認知症はどの診療科目の病院・クリニックで受診するのが正しいのか
こんにちは! 前回の認知症の「認知症の病院選びのポイント」では、認知症専門医の病院やもの忘れ外来が
-
-
認知症ライフパートナーについて
認知症に家族がいたり、仕事で認知症の方と関わる方にとっては是非とも知っておいていただきたい認知症ケア
-
-
認知症ケア専門士について
認知症の家族がいたり、仕事で認知症の方と関わる方にとっては是非とも知っておいていただきたい認知症ケア
-
-
認知症かな?と思ったら【認知症チェックシート】
認知症かな?と思ったら、実際下記のチェックシートでどれぐらい当てはまるかをチェックしてみてください。
-
-
認知症の原因を知ろう!
認知症はある日突然発症するように思われがちなのですが、認知症の原因となる病気というものが存在します。
PREV :
認知症ケア専門士について
NEXT :
認知症ライフパートナーについて