認知症の初期症状。こんな症状が出たら病院に行ったほうがいいかも
公開日:
:
最終更新日:2014/02/12
認知症かなと思ったら もの忘れ, 病院, 認知症
認知症は、高齢になるにつれて誰もがなりうる病気です。初期の症状としては物忘れなどが現れることが有名ですが、認知症でない人でももちろん物忘れをすることはあります。
それ故、家族から見ていても認知症なのかどうかは判断しづらいところです。ここでは、認知症の症状をよく知りどんな症状が出たら病院で検査を受けたらよいのかを解説します。
認知症の症状の種類
認知症には大きく分けて、中核症状と周辺症状と呼ばれる二つに分けることができます。
中核症状とは
中核症状とは、文字通り認知症の中核となるもので、認知症になった方には必ず見られる症状です。
中核症状の原因は脳の神経細胞が破壊されることによります。
代表的な症状としては、
記憶障害
判断力障害
見当識障害
言語・失語障害
失行
失認
実行機能障害
問題解決能力障害
などが存在します。
周辺症状とは
一方、周辺症状とは中核症状に伴って発症するもので、BPSDなどと呼ばれることもあります。
原因としては、中核症状に加え、精神的な不安や混乱、環境などの要因が加わることで発症すると言われています。
主な症状としては、
俳諧
暴言暴力
厳格
妄想
校風
睡眠障害
不安
抑うつ
焦燥
せん妄
異食
過食
不潔行為
多弁多動
などが挙げられます。
周辺症状は中核症状があるからといって必ず発症するものではありませんし、発症したからといっても早期発見をし、病院で診断・治療を受けることで、症状を軽くすることができます。認知症の中核症状や周辺症状はすぐに改善できるものではありませんので、家族が忍耐強く協力していく必要があります。少しでも早期に発見することが大事になってきますので、少しでもおかしいな?と感じたら専門の医師のいる病院で診察を受けることをオススメします。
関連記事
-
-
認知症かな?と思ったら【認知症チェックシート】
認知症かな?と思ったら、実際下記のチェックシートでどれぐらい当てはまるかをチェックしてみてください。
-
-
認知症ケア専門士について
認知症の家族がいたり、仕事で認知症の方と関わる方にとっては是非とも知っておいていただきたい認知症ケア
-
-
認知症の診察を受ける病院やクリニックを選ぶポイント
皆さんこんにちは。 皆さんはご家族が認知症になった時、どこの 病院やクリニックの診察を受けますか?
-
-
認知症ケア管理指導士について
認知症に家族がいたり、仕事で認知症の方と関わる方にとっては是非とも知っておいていただきたい認知症ケア
-
-
認知症の原因を知ろう!
認知症はある日突然発症するように思われがちなのですが、認知症の原因となる病気というものが存在します。
-
-
認知症はどの診療科目の病院・クリニックで受診するのが正しいのか
こんにちは! 前回の認知症の「認知症の病院選びのポイント」では、認知症専門医の病院やもの忘れ外来が
-
-
認知症ライフパートナーについて
認知症に家族がいたり、仕事で認知症の方と関わる方にとっては是非とも知っておいていただきたい認知症ケア
PREV :
認知症はどの診療科目の病院・クリニックで受診するのが正しいのか
NEXT :
認知症かな?と思ったら【認知症チェックシート】