突然人前でも服を脱いでしまう認知症の方への対応
公開日:
:
服・服を着る・服を脱ぐ, 認知症の正しい介護間違った介護 認知症
人前で服を脱ぎだしてしまう認知症のおばあちゃん、あなたなら?
施設にいたおばあちゃんのお話です。そのおばあちゃんは認知症もひどく、大声を出したり徘徊をしたり、ご飯も一人では食べれないため、介助が必要な方です。
1番ひどいのは、突然人前で洋服を脱ぎだすのです。おばあちゃんは車イスのため、上着を脱ぐのですが、どうしても他の入居者さんの目に入ってしまいます。「ここでは脱いではいけませんよ、脱いだら寒いですよ。」とスタッフが声掛けをしますが、認知症の場合は、本人の意思とは関係なくそのような行動をしているので耳には届きません。
認知症の方に怒ってはダメ!まずは落ち着かす方法を考える
そんな時は自分の部屋に連れていったり、詰所に来ていただき落ち着くまで待ちます。どちらかといえば自分の部屋の方が落ち着く確率は高かったように思えます。洋服を脱いでは、タンスにある洋服を着て、また脱いでは着てを繰り返すのです。そこで、怒ってはいけません。○○さんこの洋服なんかはいかがですか?とまるでお店の店員さんのように振る舞います。
そうすると、少しずつですが、落ち着いてきます。施設の中は冷暖房が完備されており常にちょうどいい温度にしてあるので、冬場に半袖を着ていてもいいのです。周りから見れば季節はずれなと思うかもしれませんが、おばあちゃんにとってその時一番いいと思ったものが良いわけで、落ち着いてから、冬場に半袖ならば、声をかけてカーディガンの様な物を羽織っていただければいいのです。
認知症の方とのコミュニケーションは根気が大事
無理にその場で収めようとせず、どうしても早く済ませたいと思いがちですが、そこは根気がいりますが向き合ってあげることが大事だと思います。
関連記事
-
-
認知症の方を施設に入所させた家族への対応
認知症のおじいちゃんを施設に入所させた家族対応、あなたなら? わたしが施設にいたときの話です。認知
-
-
食事を食べたのに食べていないという認知症の方の対応
認知症の方が食事をまだしていないと言った時、あなたなら? 認知症の方の中にはよく食べたのに、「今日
-
-
認知症の方への言葉づかいでの失敗
認知症の方への対応での失敗例。あなたは大丈夫? 名前が覚えられない。すぐに返事ができない。認知症の
-
-
認知症でどうしても薬を飲みたいという方への対処方法
別のお話で登場した、認知症で排便の記憶がないおばあちゃんのその後のお話です。おばあちゃんとのやり取り
-
-
オムツ外しを繰り返してしまう認知症の方への対応
夜間に必ずオムツ外しをする認知症の方への対応、あなたなら? 90歳過ぎになる認知症のおじいちゃんの
-
-
認知症の方が排便をした記憶がなく、下剤を飲もうとするときの対応
認知症で、自分が排便をした記憶がなく下剤を飲もうとするときの対応、あなたなら? わたしが働いていた
-
-
認知症で徘徊を繰り返してしまう方への対応
認知症で徘徊を繰り返してしまう方への対応、あなたなら? 私の働いているデイケア
-
-
認知症患者に対する音楽療法の効果について
認知症を笑顔にさせる音楽療法の効果 認知症になった知り合いに共通することがあります。 知って
PREV :
食事を食べたのに食べていないという認知症の方の対応
NEXT :
認知症で徘徊を繰り返してしまう方への対応